iosアプリをリリースしてレビューをもらった件。売り上げ報告
iosアプリをリリースしてレビューをもらった件
ふと、iTunes APP storeで2年くらい前に配信した自作アプリ「ふくびきアプリ」を見てみると、レビューがついていました。
カスタマーレビュー
おためし機能をつけるべき
投稿者: jkhide
年末年始のイベントで使おうかと思いましたが、操作性に難があり使えないと思います。
BGMやふくびきを回す時のアニメも良くありません。盛り上がらないと思います。
回した跡に集計結果がでますが、デバッグモードかと思いました。
集計結果は主催者側が任意に見れるようにしたほうがいいと思います。
今の性能では価格に見合わないと思います。辛口ですが、さらに良くなることを期待しています。
残念★ひとつ!
レビューに1年間気づいていなかったわけですが、今日の朝何気なく見たとき確認いたしました。
使っていただいてありがたい限りであります。
はじめてのアプリを世界に公開、しかも有料アプリということで妙な緊張感があったのを今も覚えています。
最初は知り合いに見せたり(買わせたり)していたのですが、レビューはいままでもらえていませんでした。
一応商店街のイベントにありそうなふくびきを再現というコンセプトですので、お店などで使うために購入いただいたのでしょうか。
購入いただいてうれしい気持ちもありますが、ネットの向こう側の知らない世界で使われているのはむしろ恐怖感のほうが大きかったりしていました。
有料で公開するということは、ビジネスでありお金を払った分の便益は欲しいのは当然です。
実際アプリを使おうとしたとき期待を裏切ると「糞アプリ」認定されるもうなづけます・・・自分でもそんな気持ちになります。
レビューは1件ですが、レビューを書くまでに至らない事例もあったと想像するとますますこわくなります。
公開するのが怖いなら
じゃあ売るなというわけですが、なんだかんだで制作に3か月くらいかかったので費用が頭をよぎり有料にしました。
Appストアに登録するのにも確か1年で10000円くらい払った気がします。2年公開しているので2回払っています。
精神的に考えるのがめんどくさくなり公開終了
今日一日、考えて期待に応えたい気持ちもあったのですが・・・どうも期待に応えられなそうです。
ですので、残念ながら「ふくびきアプリ」の公開を終了させました。
ちょっとすっきり・・・
ふくびきアプリのこと
初心者がはじめて有料アプリを公開したので、この機会にレポートを取っておきたいと思います。
※一日で書き上げられなそうなのでちょっとずつ書いていこうと思います・・・
まずは、一番良さそうなコンテンツ「売り上げ」!
2015年3月~2017年9月
購入いただいた数:101
収益:$145
売り上げ:$209
2年間で16000円くらい。公開申請が切れている、規約をAgreeしていないなどで公開されていない期間も1、2か月あります。
ですが上述の登録にかかる「Apple Developer Program」の支払い10000円*2をペイできていません。
電気代やもちろん作業料は0円。もし売れたら、イラストや音楽を提供してくれた方々に恩返ししたかったのですが、できていません。。それも申し訳なく微妙に精神的負担になっています。
2016年売り上げが下がっているのも切ない。
なにで作ったか
当時の私はHTML+CSSとちょっとしたjavascriptくらいしかできませんでした。
制作環境は
windows
IDEと呼べるのかわかりませんが、Dreamweaberで制作しています。
Xcodeでswiftではなく、アプリ開発のwebサービス「monaca」を使っています。
monacaを使うと、iosでもandroidでもリリースできるということで採用しました。
結局android版はリリースまで至りませんでした。
Monacaでアプリ開発【入門編・初心者向け】ハイブリッドアプリの作り方
CSSとjqueryプラグインを豊富に使いコードの綺麗さは捨て、とにかくリリースを目指しました。
>BGMやふくびきを回す時のアニメも良くありません。盛り上がらないと思います。
アプリを作っているうちに「演出」が大事であることは私も思いました。
しかし、なめらかなアニメーションを作るにはどうもHTML+CSSではもっさり動いてしまい難しいことがわかりました。
UIもまだまだ知識不足があり環境によっては見ずらくなってしまったと思います。
iPadやiPhone 5Cなどで実機検証はしていましたが、すべての環境は試せていません。
この点は本当に申し訳ないと思います。
シミュレーション環境とかも探せばあると思います。
なめらかなアプリの挙動を実現するには
・objective-cやswiftを勉強する
・monacaに用意されているionicやAngularJSなどのフレームワークを利用し挙動の速いアプリにする
大手企業が出すゲームのようにアニメーションを実現するには
・Unityを利用
・CreateJSなどのライブラリを使いCanvasで表現する
・Live2Dとか使う
ざっくりと考えてもとても2~3日で勉強できない・・・
>今の性能では価格に見合わないと思います
3か月かけて250円以下の価値しかないため、jkhideさんに激励の言葉もいただいたのですがこれ以上はがんばれる気がしなくなってしまいました。申し訳ありません。。
当初は実装したかったこと
・アニメーション
作ってるうちに演出アニメーションが大事ということで、「ガチャ」っぽいわくわく感を出したかったのですが、リアルで「カランカラン」を鳴らしてもらおう・・・ということで断念しました。
・写真を景品に自由に設定 文字を入れられる
monacaに入っているライブラリでいろいろできるようですが、断念。
固定localstorageに数値を入力できるくらいのプログラムになりました。
残念な実装
・「手で回す福引」にこだわり回せるようにしたが、ただふくびき機を回せるだけ
・イラスト素材を無料配布いただいている神のような方々のおかげで季節感のある背景を選べるようにしたが、デバイスを縦横傾けるとずれてしまう
・開発の最後の方で履歴機能や集計結果あったほうがいいんじゃね?と思い実装しましたがレビューでは、「デバックモードかと思いました」
・一番難解だったのは賞に重みをつけるところでしたが、完成品を触るとだから何?という感じ
とても勉強になりました
購入いただいた100人の方々。本当にありがとうございます。(1人は自分)
レビューを書いていただいた方は1名ですが、きっともっと思うこともあったと思います。
購入いただいてネットの向こう側で実際にアプリを触ってくれた人のことを改めて考える機会になりました。
レビューを書いてくれたjkhideさん本当にありがとうございます。
レビューを書く人の気持ち、そして書かれた人の気持ち、どちらもどう持っていくのか考える機会になりました。
また、初心者だからといっても購入する人には関係ありません。お金を払ってもらうのは改めて大変な事です。
そして、プログラムをがんばっても使用者はUIやUXで判別するのでは・・・とも改めて思いました。
(※現在プログラムを勉強していて、サーバを建てて画像認識プログラムを・・・とかlaravel使って見ようかな・・・脆弱性が・・・などと考えているのですが、できたところでだから何だよ。という客観的な視点も考えてしまいます。親やプログラムを知らない知り合いとかに仕事を説明するときのアレです。)
開発も最終的にはお客さんに喜んでもらわないといけない。
ここのところはアプリをリリースできていませんが、今後ももっと勉強して自信をもって送り出せるものをリリースしたいと思います。
ふくびきアプリは改修するところはして、イラストや音楽を外し今後無料公開するなりしようと思っています。
また機会があったら、ぜひ見てみてください。
アプリとして売っていたもの
そのままwebデータで用意しました。
https://promenade.in/fukubiki/
暇を見て改良しようと思います。
ーーーーー
Special Thanks
Illust:Vector Club,milktea,ふくみみ,pictcan
BGM:こんとどぅふぇ HiLi
SE:Music is VFR